どーも、たかき(@takaki_h_81)です。
最近はかなり音声配信を聞きまくっています。

サービスめちゃくちゃ増えてるよね。

ここ1~2年で増えまくったよね。
音声配信は積極的に聞くようにしています。
なぜかというと、
改めて思うけど、
音声で勉強するのはアリですね。・ながら作業ができる
・意識が変わっていく
・自ずと行動が変わる今はたくさんの配信メディアがある。
上手に耳で勉強して、
自分を成長させるために使っていきたい。パーソナリティーを絞ってる、 #Voicy は、特にオススメですね。
— たかき@常に自分を向上させる人 (@takaki_h_81) January 13, 2021
勉強になるんです。
しかも、他のことを同時に行うことができる。

YouTubeだとこうはいかないもんね。

画面見ないといけないから、
並行して他のことをやるのはムズい。
音声配信はこれからもっと増えるはずです。
ながら作業ができる
まずは「ながら作業」ができる。
これが本当に大きいですよね。
さっきも言ったように、
YouTubeだと画面を見ないといけないし、
普通に勉強するのでも目の前のものに集中しないとできません。
その点音声配信は、
- 家事をしながら
- 運動をしながら
- 移動をしながら
色々な「ながら作業」が可能なんです。

移動中だったり、
ランニング中はいつも聴いてるね。
最近は、
ワイヤレスイヤホンもかなり普及してきていて、
音声がより身近に感じられるようになりました。

わたしが使っているのはコレ。

iPhoneユーザーならこっちかな。

安くて良いのも結構あるね。
これらのワイヤレスイヤホンの普及もあって、
音声配信メディアも同じように増えていっています。
意識が変わっていく
音声配信を聞いていると、
だんだんと意識が変わってきます。
そもそもの話として、
音声配信を聞いている方はまだまだ少ないんです。

ワイヤレスイヤホンをしていても、
音楽聞いてる人の方が多い。
この時点で、
自分から勉強しようと耳で聞いてるので、
他の人に比べるとかなり意識は高め。
そこに加えて、
パーソナリティーの思っていることを
頭にインストールされるのでもっともっと加速します。

好きなことをやっていると、
いつの間にか時間が経ってる感覚かな?

「好きこそものの上手なれ」
やね。
パーソナリティーも自分の配信を聞いて欲しいので、
有益な配信をしようとしています。
だから、
それを聞く人は有益な情報に触れることで、
意識がガラッと変わっていきます。
自ずと行動が変わる
聞けば聞くほど、
自分の行動が変わっていきます。
音声配信を聞くことによって、
- 変わらなきゃ
- とりあえずやってみよう
- 継続することって大事なんだな
と、実際の行動に移っていきます。
Twitterを見ていると、
音声配信を聞いてるかたの呟きはとても前向きなものになっています。
イケハヤさんのVoicyを聴いて(意識高い系は悪いのか❓) on https://t.co/hQuS8P77vI https://t.co/6nKmwBA7r1
本日3本目〜
意識高い系は
まったく悪くないです‼️行動が伴えば
最強になれる!
しっかり行動します😤— こ〜た@Kindle作家 (@kota570329) January 14, 2021
ひつじさん( @CEOhitsujl )の配信!🐱
今日はテクニックではなくて、
マインドの話をしてくれてるよ!結局はやるか、やらないかだなぁと改めて思ったよ😼
#315 行動力がアップする思考法 – ひつじ@港区女社長の勉強ノートhttps://t.co/jQ2dzbTd5l#Voicy
— 文字起こし猫くん (@mojinekohappy) January 14, 2021
ちきりんさんのVoicyめっちゃ勉強になる!特にこの回は何かしらのコンテンツを作っている(それを仕事にしたい)人にはお薦め。フローを経てのストック、いかに質の高いコンテンツを作り続けるかのヒントがたくさん
2020/10/03 #010 ストック型へのシフトの重要性 – ちきりんhttps://t.co/oRng3zY1nX
— 串カツ田中さん (@mikito_tanaka) January 14, 2021

みんな意識高いねっ!

負けてられない気持ちになるでしょ?

たしかにこれは心に火がつく🔥
音声配信を聞くと熱い気持ちになるので、
その気持ちを呟く人がとても多いです。

わたしもその一人(笑)
この呟きを見て、
また意識が高くなり、
行動に変わっていくんです。

音声配信する人は聞いてもらえて嬉しいし、
聞いた人は行動の原動力になるんだね。

完全に「win-win」の関係。
おすすめは「Voicy」
個人的におすすめな音声配信メディアは、
です。
Voicyはパーソナリティーを審査制にしていて、
誰でもパーソナリティーになれるわけではありません。

聞いて欲しい人が厳選されているんだね。
ですので、
- 専門性が高い
- 情報が的確(高品質)

学びの質が高い。

インフルエンサーもかなり多くいるね。
Voicyで活躍されている方は、
自分の考えを持ったパーソナリティーが多い印象です。

似た考えを持つ人の配信を聞けば、
なりたい自分の姿に近付くことができるね。
他の音声配信メディアでは、
誰でもなれるので、
専門性が高くなかったり、
雑談だったり、
学びには適していない場合が多いんです。

実はわたしも音声配信やってたりするんだ(笑)

マジかっ!
まぁ別の機会に、
自分で音声配信する方法を説明してみたいと思います。
音声配信を聞いて成長しよう
今後ますます音声配信は増えていくといわれています。

アメリカではかなり流行ってるらしいね。

タイムマシン経営じゃないけど、
アメリカで流行ったものは、
日本でも時間差で流行る傾向が高い。

ソフトバンクの孫正義さんが言ってたやつだ。

逆の本もあって面白いよ。
「ながら作業」ができる音声配信は、
可処分時間を有効に活用できます。
普段の生活に音声配信を取り込み、
上手く利用して、
素早くレベルアップしていきましょう!
それでは、また。
ではでは。
【追伸】
本を読むならKindle Unlimitedがおすすめ。
- 驚きの200万冊以上のタイトル
- スマホ、タブレット、PCなど、どこでも読める
- 月額980円で和書12万冊、洋書120万冊の電子書籍が読み放題

月に1000円以上読むなら、
入っておいて損はないね。
そして、何より
- 初回30日間の無料期間がついている!
この無料期間に止めてしまえば、
お金は一切かかりません。

ちょっと不安だなと思う人にはピッタリだね。

合わなかったら止めればいいだけだしね。
やらない手はないでしょ。
わたしも使っています。
個人が書いている電子書籍は、
全て無料で読めるので読書体験がはかどりまくりです。

役だったと思ったらシェアしてくれると嬉しいね。

リンクもOKです!