【カンタン】NFTのgiveaway受け取り方法!

当ページのリンクには広告が含まれています。
たかき

NFTgiveaway参加したいけど、
当たったときどうやって受け取ればいいんだろ?
だれか知ってる人いたら教えてほしい!

NFTほしくて、giveawayに応募しちゃいますよね。

たかき

「CNPJ」が買えなかったからgiveaway応募したよ。
(予算足りなかった…)
そうすると見事に当選!NFTもらっちゃった!

そこで今回の記事では、giveaway当選したときに、どのようにしてNFTを受け取るのかまとめていきたいと思います。

たかき

ボクは3回NFTをもらっているので、
信ぴょう性は間違いないです!(もらっただけw)

今回のポイントはたった3つです。

NFTをもらうためにする3つのこと

  1. メタマスク・OpenSeaをつくる
  2. 相手にウォレットアドレスを知らせる
  3. 届いているか確認する

の順番でご紹介していきます。

3分くらいで読めて、giveawayのもらい方がカンタンにわかります。

ぜひ、最後まで目を通してください。

それでは、いってみましょう。

目次

メタマスク・OpenSeaをつくる

まずはメタマスクとOpenSeaの登録をしましょう。

たかき

giveawayをもらうだけでなく、
NFTを購入するときに必要なので必ず作っておこう!

といっても、ちょっとむずかしそうですよね。

たかき

ちゃんとわかりやすいよう、
画像つきでだれでもできるようにまとめています!

メタマスクの登録方法はこちらの記事を参考にしてください。

OpenSeaのアカウント登録方法はこちらの記事を参考にしてください。

次は相手にウォレットアドレスを伝えましょう。

相手にウォレットアドレスを知らせる

NFTをもらうためには、相手に自分のウォレットアドレスを知らせなければなりません。

たかき

ここで注意!

giveawayしてくれる相手が詐欺アカウントでないか確認しましょう!

だいたいわかると思うのですが、

5つの詐欺アカウントチェック項目

  • 英語
  • プロフィール
  • フォロワー数
  • ツイート履歴
  • リプ・いいね数

などをしっかり確認しましょう。

たかき

基本的な発信内容を見ればわかります。
あやしいと思ったら絶対に教えてはダメ!!

そもそもあやしいと思う人のgiveaway企画には応募しないようにしましょう。

間違って詐欺アカウントにウォレットアドレスを教えてしまい、
スパムのNFTが送付されるということが起こっています。

DMでやり取りをしますが、信頼のおける相手か確認しながらウォレットアドレスを伝えましょう。

たかき

ボクは「SNS・コミュニティ」で知っている人でした。
だから不安まったくなし。

あとは、企画した人の送付を待つだけになります。

最後にきちんと届いているか確認しましょう。

届いているか確認する

giveawayしていただいたNFT。しっかり届いているか確認しましょう。

たかき

届いたことを連絡しないと、送ってくれた方も心配します。できるだけ早く確認ましょう!

届くまで少し時間がかかるので、焦らないように!(どっちやw)

たかき

OpenSeaに飛ぶと確認できますよ!

届いてると「Collected」のところに表示されます。

Collected
Collected

以上です。

giveaway当選するヒントはこちらの記事を参考にしてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

たかき

「RT・リンク」してくれると泣いてよろこびます!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次