
Twitter見てるとハッキング被害をよく見かける…。
自分も同じようになるのかな…?
ハッキング対策どうすればいいの!?
ハッキングめっちゃこわいですよね~。



身の周りでも起きてるから、恐怖を覚えたよ…。
そこでこの記事ではメタマスクウォレットを複数作り、ハッキング被害を最小限にする方法を解説していきます。



完全に防げるわけではないです。しかし、資産を分散しておく方が絶対安全。対策を練ってNFT取引していきましょう。
メタマスクの複数ウォレットを作る手順は3つです。
複数ウォレットを作る3つの手順。
- Google Chromeのプロファイルを追加
- メタマスクをインストール
- メタマスクに送金しよう
の順番で解説していきます。
3分くらいで読めて、自分の防御力を上げることができます。最後まで目を通していただけると幸いです。
それでは、いってみましょう。
Google Chromeのプロファイルを追加
今あるアカウントとは別のものを作りましょう。


- 画面右上「アイコン」 クリック
- 「ゲスト」 クリック


「アカウントなしで続行」をクリック。


プロファイルをカスタマイズしていきましょう。
- 「アイコン変更」 選択
- 「名前」 入力
- 「テーマカラー」 選択
- 「完了」 クリック



名前はわかりやすいように変更しましょう👍


「新しいタブ」が開かれます。



右上のアイコンも変わってますね👍


右上のアイコンをクリックすると、詳細が見えます。



他のプロフィールに変更できるよ👍


デスクトップにもしっかり反映されました。



これでGoogle Chromeのプロファイル追加は終了です👍
メタマスクをインストール
それではメタマスクをインストールしていきましょう!



メタマスクのインストールはこちらの記事を参考にしてください。


画像つきで、だれでもできるようになってますので、サクッとインストールできます。
メタマスクに送金しよう
今までに送金したことある方は読み飛ばしてもらって構いません。
知らない方はこちらの記事を参考にしてください。


こちらも画像つきなので、迷うことなく送金できますよ👍
ウォレットを分けて、ハッキング対策しておこう!
今回は【メタマスク】ハッキング対策!複数ウォレット作成する方法を解説させていただきました。
複数ウォレットを作る3つの手順。
- Google Chromeのプロファイルを追加
- メタマスクをインストール
- メタマスクに送金しよう



意外とカンタンでしたね👍
どんなに気をつけていてもハッキングに遭う可能性はあります!
ですので、被害を最小限に抑えれるよう、複数ウォレットをおすすめします。



RTやリンクしてくれると泣いてよろこびます✨
最後まで読んでいただきありがとうございました。
Giveaway攻略Brain販売中📢
1カ月で34万円稼ぎました✨
ヒミツにしときたかったのですが、ブログを読んでくれたあなたにお教えします🤫
NFT購入に必要な仮装通貨取引所はこちらの記事を参考にしてください。

