
KOREDEカレーのいいアレンジ方法ないかなぁ?実際に作ったレシピを教えてほしい!
こんな疑問に答えます。

この記事を書いているボクは、カレーが大好きで、完全栄養のKOREDEカレーにメロメロ。いろいろとアレンジしているKOREDEカレー大好き人間です。
\KOREDEカレーだし巻き玉子✨/
材料は、
✅KOREDEカレー
✅白だし
✅たまごだけです。
普通のだし巻き玉子より、しっかりしたのができあがった。結構なボリュームになるからたまごは1個でいいかもしれないな。
カレーのピリッとした辛み、だしが効いてておいしかった😋#アレンジレシピ pic.twitter.com/EsPxHWqSMn
— たかき@完全栄養食 (@takakiroku) February 12, 2022
この記事を読むことによって「KOREDEカレーアレンジは難しいんじゃないの?」という不安や疑問を解消することができます。
結論:料理下手でもサクッとつくれるだし巻き玉子!
写真つきで、KOREDEカレーを使っただし巻き玉子のつくり方を解説しているので、ぜひ参考にして頂けると幸いです。
それでは、いってみましょう。

KOREDEカレーはダイエットもできるし、完全栄養がとれる最強カレー
KOREDEカレーは、
- ダイエット
- 栄養不足
- 料理下手
に、最適なカレーになっています。

公式にくわしく記載してありますね。

以前の記事でしっかり解説しています。
KOREDEカレーの記事はこちらから👇

KOREDEカレーアレンジレシピ!だし巻き玉子のつくり方
KOREDEカレーの材料は、
- KOREDEカレー
- 白だし
- たまご
以上になります。

めちゃくちゃ少ないね。

材料が少ないとそれだけかんたんに作れるから最高(料理下手だから)
では早速作っていきましょう。
まずはシェイカーの中にたまごを入れます。

シェイカーがない場合は、お椀とかでOK。ただ混ぜるだけだから。
その次は白だしを入れます。

量はお好みで👍
最後にKOREDEカレーを専用スプーンで、大盛り1杯投入。

専用スプーンがない場合は30g入れましょう。

横から見ると、たまごの上にKOREDEカレーが乗っかっていますw
すべての材料が入ったので、シェイクします。

たまごが入っているので、かなり混ぜにくい!

たまごを混ぜるときみたいに、菜ばしで混ぜたほうがうまく混ざるかもしれません。
フライパンをコンロにかけ、温まってきたらフライパンに油をしきます。

くっつかないようフライパン全体に油を回しましょう。
混ぜたたまごを、フライパンに広げて焼いていきます。

ボクは一気に入れすぎて、クルクル巻けなかった…。

フライパンに入れるときは少しずつ入れましょう!

ちゃんと焼けてますね。
どんどん巻いて、焼いていきましょう。
焼き終わったら完成です!

結構大きいだし巻き玉子ができたねw

たまごは1個で十分かもしれない。予想以上に大きくなってビックリしたw
たまごは1人で食べるんだったら1個。複数人で食べるなら2個以上ですね。
KOREDEカレーアレンジレシピ!だし巻き玉子の味は?
KOREDEカレーだし巻き玉子の味はどうだったのでしょうか?

味は結構おいしかった。そのままで食べると辛いKOREDEカレーも、たまごと白だしで和風に仕上がってる。だし巻き玉子の味もするし、カレーのスパイス効いてる感じもする。

へぇ~、めっちゃ気になるね。

KOREDEカレーを混ぜてることによって、普通のだし巻き玉子よりしっかりめの食感になる。だから、めちゃくちゃボリューミー。食べ盛りのお子さんとかはよろこぶんじゃないかな😊
サクッとつくれておいしいので、おすすめです。
KOREDEカレーアレンジレシピ!だし巻き玉子はかんたんでボリューム満点!おいしい!
今回は「KOREDEカレーアレンジレシピ!だし巻き玉子はかんたんでボリューム満点!おいしい!」を紹介させていただきました。

しっかりだしの味もするし、カレーのスパイスも効いてる。そしてボリューム満点。

ガッツリ食べたいときはこれで決まりだね👍
KOREDEカレーでアレンジを楽しみましょう😊
