どーも、たかきです。

森永からinゼリーの完全栄養が出てるみたいだなぁ。手軽に栄養摂れそう。買ってみたいけどコンビニで売ってるのかな?価格はどれくらいかな?それよりも味が知りたいっ!
こういった悩みに答えていきたいと思います。

この記事を書いているボクは、完全栄養食のベースフードを色々とアレンジしながら食べまくっている、完全栄養マニアです。
そういえばウィダーインゼリーの完全栄養出てたなと思って探してたんだけど、実店舗では売ってないんだね。
しかも…
「1個=324円」
ちょっと高過ぎじゃないかぃ?
なんかレビュー見ててもまずいみたいなこと書かれてるし😨
手を出すのをためらってしまうな…whttps://t.co/yPrrsywikl— たかき@完全栄養食 (@takakiroku) January 2, 2022
この記事を読むことによって、inゼリーの今の状況がわかります。
結論:まだinゼリーの完全栄養はおすすめできない。
購入する前に参考にして欲しくて、この記事を執筆しています。
それでは、いってみましょう。
inゼリー完全栄養はどこで買える?Amazon?楽天?
ボクも試してみたくて色々と調べていたのですが、実店舗ではまだ販売されていないようでした。

コンビニとかスーパーとか見て回ったんですが、今のところネットでしか買えないようです。
ネットでは、
- Amazon
- 楽天
で、買えます。
※2022/1/2現在 Yahooでは取り扱っていません。

普通のinゼリーと同じように、実店舗で販売されたらいいね。
サクッと「10秒チャージinゼリー」はまだ先のようです。
inゼリー完全栄養の価格は?再販はされてる?
inゼリー完全栄養は1度販売されて、注文が殺到したことにより、販売中止の期間があったようです。

知らなかった~。

今は販売されてるよ。
価格は「1個=324円」

ちょっとお高いです…。
ベースブレッドのプレーンが「1個=195円」だから、1個当たり129円の差が出ていますね。

ちょっとこの差は大きすぎるなぁ。
価格の面でも、サクッと「10秒チャージinゼリー」はまだ先のようです。
inゼリー完全栄養はまずい?味のレビューや口コミ調べてみた
ちょっと手に取ってみようかと思っていたのですが、あまりにも価格が高
inゼリー完全栄養がタイミングよく届いたのでお昼に飲んでみたけど、常温だとゲロマズい。栄養ドリンクを濃縮したような味がする。よく冷やして飲まないとだな。
他のinゼリーみたいな飲み口想像するとびっくりする。 pic.twitter.com/urRe4nj8wF— とんかつ (@kerieru) August 10, 2021
inゼリー 完全栄養 ミックスフルーツ味、酸っぱいバナナと粘土みたいな味がする、粘土食べたことないけど。
1回の食事で2個食べなきゃいけないから1食660円なんだけど、何も食えねえゼリーくらいしか食えねえって時の栄養補給用に置いとくのはアリだと思う。
美味しくはない、味のバランスが悪い。 pic.twitter.com/5MRLVNOO3f— マツウラ (@master_mn) August 18, 2021
新幹線で久々に関西へ🚄
道中のお供はムダを削ぎ落としたデザインで話題になったinゼリーの完全栄養モデル。栄養のえぐみを消そうとしたのか一口目から押し寄せる酸味と不思議な甘みがすごい…まずくはないけど美味しくはない。笑 ゼリーは便利だけどさ🥲 pic.twitter.com/Zfd5VEX9jE— プロテインひろこ|クラファン挑戦中🔥 (@protein_hiroko) October 10, 2021

味に関していえば、おいしいと言ってる感想がほぼほぼない…。

手軽に栄養補給できるっていうのはいいんだけど、ある程度のおいしさは必要だよね~。
味の方も改善されることを期待したいですね。
inゼリー完全栄養の特徴、栄養素、注意点は?
inゼリー完全栄養は、
趣味や仕事に、没頭する人へ。
栄養バランスのとれた食事は大事だけど
どの栄養素が足りないか、
どの食材をとるか
考える暇がないときもある。そんなとき、
コレさえ摂取しておけば安心。
という、キャッチフレーズで展開されています。

完全栄養をサクッと摂りたい人向けってことですね。

健康になりたいって気持ちはほんとによくわかる。
特徴は、
- 必要な栄養素を補給
- ミックスフルーツ味 無果汁
- 1食分(2袋)318kcal (全て公式情報)
です。
栄養素は、
となっており、1食分(2袋)で、1日に必要な栄養素の3分の1が摂れるようになっています。

これはベースブレッドと同じですね。
- 脂質
- 炭水化物
- ナトリウム(塩)
- エネルギー
は、基準値以下になっています。

現代人が摂り過ぎな栄養素がキチンと抑えられているのはすばらしい。
inゼリー完全栄養の注意点としては、
- 1日1食分(2袋)を上限とする
- 化学調味料が使われている
という点。

化学調味料が使われているってところが少し残念。

ベースブレッドの場合は使われてないからね。

まぁ今時使われてないことの方がめずらしいから、仕方ないかもね。
化学調味料が使われていない完全栄養食 ベースブレッドの記事はこちら👇

inゼリー完全栄養はまだ「10秒チャージinゼリー」ではない
残念ながらinゼリー完全栄養は、
- 味
- 価格
- 購入方法
において、他のinゼリーのようにはいかないようです。
今後の改善に期待ですね。

コンビニで売られたり、もう少し価格が安くなったら実際に試してみたいと思います。
それまで完全栄養はベースブレッドが活躍してくれそうです。
ベースブレッドの記事はこちら👇
