
NFTをはじめたいけど、どこで情報得ればいいんだろう?
安全でしっかりした情報を得たい!
だれか教えてください!
NFTの情報って何が正解かわからないですよね。



ボクも最初はまったくわからなかった。
そんな時に聞いたのが「CoolGirl」imotoさんのVoicyです。



今回はimotoさんのVoicyをまとめていきます。
imotoさんがおすすめする情報先は4つです。
4つのNFT情報先
- NFT Marketing Orchestra
- イケハヤさん
- imotoさん
の順番で解説していきます。
5分くらいで読めて、NFTに関する情報先が丸わかりですので、最後まで目を通していただければ幸いです。
それでは、いってみましょう。
今回はimotoさんのVoicyをガッツリいいとこどりでまとめてます👍
実際にimonoさんの声を聞くのはこちら👇
https://voicy.jp/channel/2850/356370
ボクがおすすめする情報収集先4選



みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今日もVoicyやっていきたいと思います!
今ボクは効率良くやっていかないととても追いつかない感じになってきています。仕事の仕方とかタイムスケジュールとか。やり方みたいなのを見直す必要があるなって思う今日この頃です。



そんなわけで今日はボクがおすすめするNFT情報収集先4選という話をしたいと思います。
クリエイターとしてもコレクターとしても、ちゃんとリターンを得たいと思ったら、情報収集がすごく大事になると思うんですよね。
NFTは本当にスピード感が早いです。
もう1週間後1ヶ月後には全然状況が変わってたり、 話題にないコレクションがすごい人気になってたり、移り変わりの激しい世界です。
なので、情報収集はめちゃめちゃ大事だと思ったのでこの話をしようと思いました。



お勧めする4つの情報収集先を言っていきたいと思います。
1.NFT Marketing Orchestra



まずひとつ目 NFT Marketing Orchestra
ぶっちゃけもう結論なんですけど、NFTの情報を収集するなら NFT Marketing Orchestraが最強だと思ってます。



ボク以外に同じこと言う方めちゃめちゃ多いと思いますね。
ここに入ってれば間違いないとういか、とにかく有益ですね。
NFTクリエイターさんの方はもちろん、NFTコレクターさんの方も、是非参加してみたらいいんじゃないかなって思います。
イケハヤさんも、ほぼ毎日よく見られてるし、コメントもされてる。あとはCNPを成功に導いたroadさんとか、それ以外にもすごいいろんな方が在籍していらっしゃるんですよ。
やりとりを見てるだけで「こういうコレクションは今後伸びるな」見たら伸びるコレクションの特徴が見えてきたりするんですよ。コレクターさんもNFTをお迎えしていくとか、転売していくっていうのもしやすくなるんじゃないかなって思います。
実際かなりNFTコレクターの方多いですね。というか、コレクターさんの方が多い気がします。いや、コレクターさんの方が多い。それぐらいはクリエイターにとってもコレクターさんにとっても有益な場所だと思うので、ぜひまだ入ってない方は入ってみてはいかがでしょうか。
NFT Marketing Orchestraに参加するのはこちらから
2.イケハヤさん



ふたつ目のおすすめ情報収集先はイケハヤさんですね。
多分みんなイケハヤさんって知ってますよね。
NFTやっててイケハヤさんの情報ウォッチしないっていうのはハッキリ言って怠慢だと思います。特にNFTクリエイターの方で、イケハヤさんをウォッチしてない方は怠慢と言っても過言ではないんじゃないでしょうか。
イケハヤさんの情報はウォッチするべきと言うかそれほど価値のあることを発信してくださってるなって思ってます。



国内でもトップクラスのスーパーマーケターですよ。マーケティングのプロです。
これはもう誰もが首を縦に振ると思うんですけど、それだけマーケティングにも今までの実績ある方がNFTにコミットしてるんですよ。これって結構すごいことだと思うんです。ボクすごいありがたいなって思ってます。
イケハヤさんは今までだけじゃなく、今のNFT界隈でももう結果を出されてるじゃないですか。国内で一番人気のNFT。これからくる最強になるNFTは何ですか?ってなったら結構な人CNPって答えると思うんですよ。
CNPはroadさん、CNPJはうじゅうなさん。その根幹となる人たちがいたと思います。でもそれをさらに押し上げたのはやっぱりイケハヤさんの力がかなり大きいと思うんですよね。



国内でトップクラスの結果を出してるNFTマーケターイケハヤさんがめちゃめちゃ情報発信をされてるんですよ!
これって「東大に合格した人が東大の合格の仕方を発信してる」ってこと。
これは聞くしかないじゃないですか!
イケハヤさんはTwitterでもVoicyでも発信されてます。ですので、この辺の情報はしっかりウォッチしたほうがいいと思いますね。
誰の情報を参考にするかってのすごく重要だと思うんですよね。そういうの考えた時にイケハヤさんは筆頭候補だと思うんです。



といっても、イケハヤさんの情報を鵜呑みにするのも良くないと思うんですよ。
それってただの信者というか…。脳死でイケハヤさんの言うことはただ信じる信者になってると思うんですよね。
論破できないかみたいなのたまに考えるんですけど…イヤ、できないですねw
やっぱりそれぐらいイケハヤさんの言うことは論理が通ってる。そして筋が通ってる。



Twitter全部のは聞くのは大変かもしれないのでVoicyで情報を追うのをおすすめします。
特にもうプレミアムの方なんて「あれで月額1000円!」って思いますよ。めちゃめちゃコスパいいと思うので、 NFTに興味がある方はぜひイケハヤさんのVoicyをフォローしてプレミアムに入ることもおすすめします。
3.Twitter



3つ目はTwitterの情報ですね。
Twitterの情報っていうとすごいふんわりしてるじゃないですか。
TwitterでNFT発信されてる方を見て「あっ、この方有益だな」って思ったからフォローしておくといいと思いますね。
- NFT界ではこんなことが起こってるんだ
- このアイデアは面白いなぁ
みたいなことを見つけることがあるのでTwitterで情報収集するのはおすすめです。
imotoさん



最後はボクですねw
自分で言うのもあれなんですけど、Voicyでもちょこちょこ発信してるし、Twitterでも発信してます。ぜひボクの情報もウォッチして欲しいですね。
ボクもクリエイターとして最初からうまくいったわけじゃないんですよ。いろんな失敗を経て今一応国内でもトップクラスの価値をつけてもらってる「CoolGirl NFT」っていうの立ち上げてきたので、その実績とか経験から色々発信をしてます。
NFTの教科書Kindle本も出してます。ランチ一回分、ラーメン一杯分、我慢するだけでNFTの基礎となる考え方を吸収できるので気になったかたはぜひ買ってみてください。
imotoさんのkindleはこちら👇
NFTは情報収集が命!



そんな感じで4つおすすめの情報収集先をお話ししました。
NFTは情報収集が命だと思います。
NFTの情報収集ってボクは楽しい反面、たまに「なんかちょっとめんどくさいなー」っときがあるんですよ。ボクにとっての情報収集は絶対にやらないといけない仕事だと思ってます。
ボクはNFT2人制というか、生活もかけてます!それぐらい結果を出したいって思ってるんですよね。
まぁそんな奴がNFTの情報を収集しないっていうのは、ちょっと成り立たないってボクは思います。



NFTは本当にマーケティングが命だと思うんですよ。
マーケティングでこけたら、せっかくいい作品を作っても売れないんですよね。
情報収集をしといて絶対に損はない。むしろ得しかないと思うので、皆さんもぜひいろいろ情報収集してはいかがでしょうか。



みなさん、今日もクールな一日を!
imotoさんのTwitterはこちら。
Voicyはこちら👇
imotoさんが運営しているDiscordコミュニティはこちら👇


NFT購入に必要な仮装通貨取引所はこちらの記事を参考にしてください。

