どーも、たかき(@takaki_h_81)です。
ここのところ、
- 筋トレ
- 有酸素運動
を、積極的に行うようにしています。

マラソンやってたときにもやってたけど、
今回は結構気合入ってるね。

そうやね。
やっぱ健康でいたいやんか。

まぁそりゃそうだけど。
何でそういう気持ちになったの?

簡単に死ねない…。
からかな。

なんか怖いんですけど…。
ちょっと変な空気になってしまいましたが、
「なぜ健康でないといけないか?」
という話を、させていただきたいと思います。
人生100年時代
最近は「人生100年時代」ということを、
よく聞くようになってきたかと思います。

CMでもやってるしね。

だんだん長生きになっているのは何となくわかる。
厚生労働省のHPでは、
このような記載があります。
ある海外の研究では、2007年に日本で生まれた子供の半数が107歳より長く生きると推計されており、日本は健康寿命が世界一の長寿社会を迎えています。
出典:厚生労働省HP

107歳っ!?

スゴいよね!

けど「たかき」の場合は無理だね。
おっさんだし。

…。

子供たちは100歳を超えて生きそうだね。

それは素直に嬉しい。
わたしは2007年よりもっと前に生まれているので、
100歳は超えないかもしれません。
ただ、年々寿命が伸びていっているのは事実です。
こちらも厚生労働省のHPからなのですが、
男の平均寿命は81.41年、
女の平均寿命は87.45年。
出典:厚生労働省HPより
と、寿命はどんどん伸びています。

医療の進歩のおかげだね。
簡単に死ねない世の中に
寿命が伸びるというのは、
とても嬉しいように聞こえますが、
歳を取った時に元気な姿でいられるのでしょうか?

たしかに…。

自分の身の周りを見渡してみると、
そうでもないような気がするよね…。
医療が進歩することにより、
寿命はたしかに伸びていきます。
しかし、体が動かないのに生きているのはツライ気がしませんか?

寝たきりとかになって生き続けるとか考えたら、
しんどい気持ちになるね…。

子供に迷惑をかけるんじゃないのか…。

それも心配になってくるね。
体が丈夫でないのに長生きするというのは、
ちょっと厄介な気がします。
かつては「人生50年」と呼ばれており、
平均寿命が50歳を超えたのは平成になってからです。

つい最近まではそんなに短かったんだ。

明治・大正時代は平均寿命44歳。
昭和は戦争もあって年代によっては、
もっと低かったらしいよ。
歳を取ったときの体の状態にもよりますが、
手放しで長寿を喜べないのはわかってきます。
歳を取っても元気な姿で
寿命が伸びてくる未来。
それは確実にわかっています。
だったら、それに備えておけばいいんです。

だから「筋トレ」やったり、
「運動」してたりするのか。

そういうこと。
確実に長生きする未来が見えてるからね。

今の内から衰えないようにしてるんだ。
歳を取れば取るほど、
体が動かなくなることは目に見えています。
ですから、動かなくなる前に、
動く習慣をつけるんです。

できるだけ動けるじいさんになりたいんよ。
というか、じいさんになってもバリバリ動いていたい。

ファンキーなじいさんを目指してるわけやね。

(ファンキー…?)
ま、まぁそんなとこかな。

ファンキーじいさんになれるように応援してるね!

あ、ありがとう…。
(ファンキーじいさんって…?)
運動習慣をつけていることは、
他の要因もあったりはするのですが、
それはまた別の機会にお話ししたいと思います。
面白い研究も進んでいる
この記事を書いているときに、
たまたま面白いツイートが飛び込んできました。
【より健康で長生きできる時代に】
寿命が伸びるわけではないが、
・動脈硬化 改善✨
・筋力 改善💪
・皮膚の老化細胞 死滅👼正常な細胞は傷付けずに、
老化が原因の病気を防ぐことができる。120歳の最大寿命まで元気にいられるかも。
やりたいこと色々できるし、
希望しかない最高⤴️ https://t.co/F5AJPqZIMD— たかき@常に自分を向上させる人 (@takaki_h_81) January 15, 2021
老化を改善させることができるかもしれません。

これはスゴいことだね。

未来は明るい✨
まぁまだ試験中とのことなので、
どうなるかはわかりません。
普段から運動し、
この研究がほんとに有効になったら、
死ぬまで元気にいられるかもしれません。

ファンキーじいさんの完成だっ!

(だから、ファンキーじいさんって何!?)
ファンキーなお年寄りを目指そう

結局は、
「ファンキーなお年寄りになろう」
って、ことであってるんだよね?

まぁ、元気でいようってことやね。

じゃあ合ってるんだ。

(合ってるのかなぁ…?)
うつ病で家に引きこもっていた期間が長かったため、
体力がかなり落ち込んでいた、わたし。
このままでは、

ファンキーなじいさんになれないっ!
(あれっ、普通に言っちゃってる!)
ということで、
運動や筋トレをしています。

どうせ長生きするんなら、
ずっと楽しく暮らしていきたいしね。
あなたも一緒にファンキーなお年寄り目指してみませんか?

この本にはファンキーなお年寄りになる方法が書かれてあるよ。

ファンキーなお年寄りになるぞ!
という方がいたら、
声をかけていただければ嬉しいです^^

ファンキーお年寄りを応援しますっ!
それでは、また。
ではでは。
【追伸】
ファンキーなお年寄りを目指すなら、
体だけでなく、
頭も鍛えないといけません!
そこでKindle Unlimitedがおすすめ。
- 驚きの200万冊以上のタイトル
- スマホ、タブレット、PCなど、どこでも読める
- 月額980円で和書12万冊、洋書120万冊の電子書籍が読み放題

月に1000円以上読むなら、
入っておいて損はないね。
そして、何より
- 初回30日間の無料期間がついている!
この無料期間に止めてしまえば、
お金は一切かかりません。

ちょっと不安だなと思う人にはピッタリだね。

合わなかったら止めればいいだけだしね。
やらない手はないでしょ。
わたしも使っています。
個人が書いている電子書籍は、
全て無料で読めるので読書体験がはかどりまくりです。

頭も鍛えてよりファンキーになりましょう!

役だったと思ったらシェアしてくれると嬉しいね。

リンクもOKです!