【成長】常にアンテナを立てて行動しよう!疑問を持つことが大事!

当ページのリンクには広告が含まれています。

どーも、たかき(@takaki_h_81)です。

 

復職して1カ月が経ちました。

 

 

きなこ
きなこ

ほほ~。

何だかんだで続いてるんだ。

 

 

たかき
たかき

一応はね。

まぁ正直そこまでやる気はないけども(笑)

 

きなこ
きなこ

やる気ないんかぁ~い(笑)

 

たかき
たかき

早く勤め人卒業したくてたまらないっ!!

なので、会社の方はやる気はありません^^

 

きなこ
きなこ

それなら早く結果が出せるように頑張らないとね!

たかき
たかき

おうっ!

 

そんなこんなで、

仕事を一応はしていたのですが、

 

生きていく上で大事なことを学んだ出来事がありました。

 

 

きなこ
きなこ

やる気ないのに?

学ぶことあったんだ??

 

 

たかき
たかき

それよ、それ。

やる気はなくても学ぶ姿勢が大事ってね。

 

きなこ
きなこ

??

どういうこと?

 

結論なのですが、

常にアンテナを張って、

あらゆることに疑問を持とう。

 

ということです。

詳しく解説していきます。

 

目次

当たり前を疑え

 

 

新しい部署に異動したので、

知らないことだらけです。

 

 

たかき
たかき

この年からの新しいことはキツイ。

けど、それが刺激になるぅ~。

(変態ではありません)

 

 

そんな中、

同僚からこれをやってくれと指導がありました。

 

 

だいたい7~10分で出来ますよ

 

とのことでした。

 

しかし…。

 

わたしは以前いた部署で同じようなことをやっており、

同僚が教えてくれたやり方よりも、

早いやり方を知っていました。

 

7~10分のところを…、

 

【約2~4分】

 

 

きなこ
きなこ

ええええええええ。

ほんとに!?

 

 

たかき
たかき

これがね~。

ほんとなのよ。

あっという間に終わった。

半分以下の時間で出来たからね。

 

きなこ
きなこ

マジか?

やるやん。

 

 

たかき
たかき

別にスゴいことではないんよ。

長く仕事をやっていたから、

ただ単に出来るってこと。

 

 

きなこ
きなこ

ニャるほど(猫感)

経験が活きてきたわけか。

 

 

たかき
たかき

そうそう。

だから特別スゴいってわけでもないんよね。

 

 

じゃあ何を学んだのでしょうか?

 

疑問を持つことの大事さ

 

 

わたしは違うやり方で早い方法を知っていました。

 

そのときに「必要なモノ」は同僚に持ってきてもらいました。

 

 

きなこ
きなこ

どういうこと?

よくわからないんだけど…?

 

たかき
たかき

ようは、

同僚は「必要なモノ」を知っていたけど、

使ってなかったってこと。

 

 

 

 

  • 疑問
  • 探求心
  • 効率化

 

これらを意識していると、

「必要なモノ」にたどり着けなくもなかったということなんです。

 

 

きなこ
きなこ

ははぁ~。

なるほどね~。

 

 

たかき
たかき

もっと疑問を持って取り組んでいると、

そこにたどり着くことは可能だったんだよね~。

他のことで「必要なモノ」は使ってたわけだし。

 

 

きなこ
きなこ

言い方が悪くなっちゃうけど、

「何も考えずにやっていた」

ということか。

 

たかき
たかき

そういうこと。

そこが惜しいよねって。

 

気付けるか、

気付けないかで、

大きな違いが出てきます。

 

アンテナを常に張っておこう

 

 

日常を過ごしているときに「ボー」っと過ごしていると、

勝手に時間は過ぎていってしまいます。

 

 

  • 常に疑問を持つ
  • 当たり前だと思わない
  • もっと良い方法がある

 

ということを、

常に考えていることが大事。

 

きなこ
きなこ

たしかに時間が半分になるのはデカい。

 

たかき
たかき

そうなんよ。

時間は限りがあるから、

何事も早く出来るに越したことはないよね。

 

 

これもアンテナを張っていたから出来たことです。

 

何も考えずに取り組んでいると、

半分の時間で出来ることはなかったでしょう。

 

 

きなこ
きなこ

アンテナを張ってないといけないってのが、

良くわかる事例だったんだ。

 

 

たかき
たかき

そういうこと。

ボケーっと過ごしてると、

あっという間に時間は過ぎてくよって。

 

 

違うやり方を教えたところ…

 

素直に聞き入れて、

実行してくれたようです。

 

 

きなこ
きなこ

後から入ってきた新参者の意見を通してくれたってのは、

素晴らしいことだね!

 

 

たかき
たかき

ほんとよ。

正直「なんやねん、コイツ」

ってなるよね^^

 

 

きなこ
きなこ

うんうん。

絶対になるわ~。

 

 

たかき
たかき

逆に上司からは

「何かあればもっと言ってくれ」

って、言われた(笑)

 

きなこ
きなこ

それはそれで言いづらい(笑)

 

たかき
たかき

でしょ~?

まぁ同僚が普通に聞いてくれて良かったわ。

 

 

キチンと時間を計って、

「必要なモノ」を使った方が早いということを調べたそうです。

 

 

たかき
たかき

ちょっとね、ビビった。

偉いなぁって

 

 

きなこ
きなこ

ほんとやね~。

鵜呑みにするんじゃなくて、

自分で調べたんや。

 

 

たかき
たかき

そうそう。

だからちょっとした気付きがあったら、

自分でやっていたかもしれないね。

 

 

常に疑問を持ち、アンテナを張っていこう

 

 

今回の出来事で、

常に、

 

  • 疑問を持つ
  • アンテナを張る

 

ということの、

大事さを改めて痛感させられました。

 

 

たかき
たかき

一応気を付けるようにはしてるけど、

忘れてることがあるからね…。

 

 

きなこ
きなこ

その見逃しが後で響いて来るかもしれないね。

気を付けんと。

 

 

たかき
たかき

はい。

マジで気を付けます。

 

 

きなこ
きなこ

そういえば、

今回のことを勉強できる本があるんじゃない?

 

 

たかき
たかき

そうそう。

これ。

 

きなこ
きなこ

Voicyでも有名パーソナリティーの澤さんやん。

いつも聴いてるんだよね。

 

 

たかき
たかき

めっちゃタメになるんよ。

そしてこの本は今回話したことが、

もっと詳しく書いてある。

 

 

きなこ
きなこ

この考え方を身に付ければ、

世界が変わりそうやね。

 

 

たかき
たかき

間違いないね。

当たり前だと思ってることは、

疑ってかからないといけない。

 

 

このブログ記事よりも、

良い気付きを与えてくれるので、

興味がある方は読んでみてください。

 

 

今ある現状が普通だとは思わないで、

何か改善できるところがないか考えながら暮らしていきましょう!

 

それでは、また。

ではでは。

 

【追伸】

 

たかき
たかき

1月は実はKindle Unlimitedでも読んでるんだ。

 

勉強をするなら本を読むのが基本!

そして、本を読むならKindle Unlimitedがおすすめ。

 

  • 驚きの200万冊以上のタイトル
  • スマホ、タブレット、PCなど、どこでも読める
  • 月額980円で和書12万冊、洋書120万冊の電子書籍が読み放題

 

 

たかき
たかき

月に1000円以上読むなら、

入っておいて損はないね。

 

そして、何より

 

  • 初回30日間の無料期間がついている!

 

この無料期間に止めてしまえば、

お金は一切かかりません。

 

きなこ
きなこ

ちょっと不安だなと思う人にはピッタリだね。

 

たかき
たかき

合わなかったら止めればいいだけだしね。

やらない手はないでしょ。

 

わたしも使っています。

個人が書いている電子書籍は、

全て無料で読めるので読書体験がはかどりまくりです。

 

30日間無料の読書体験はこちらから

 

きなこ
きなこ

役だったと思ったらシェアしてくれると嬉しいね。

 

たかき
たかき

リンクもOKです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次