【Discord】初心者が覚えておきたい4つのポイント

当ページのリンクには広告が含まれています。
悩む人

Discord使い方わかんない!
最低限のことだけでも知りたいなぁ。
だれかわかりやすく教えてください!

NFTプロジェクトやゲームにとってかかせないチャットツールDiscord。

たかき

かかせないのはわかってるんだけど、
使い方がむずかしいんだよね…。

そこでこの記事では、最低限覚えておいた方がいいDiscordの使い方をまとめていきます。

たかき

ボク自身がDiscord初心者です。
だから初心者の方に寄りそった説明ができると思います👍

Discord初心者が覚えておきたいポイントは4つ。

Discord初心者が覚えておきたい4つのポイント

  • メンションを飛ばす(相手に知らせる)
  • ピン留めを確認する&ピン留めする
  • ニックネーム(肩書)変更方法
  • 見てほしいリンクへの飛ばし方

の順番でご紹介していきます。

画像つきなので、だれでもカンタンに理解できます。

たかき

Discordがよりたのしく使えること間違いなしです👍

ぜひ最後まで読んでください。

それでは、いってみましょう。

目次

メンションを飛ばす(相手に知らせる)

まずメンションの説明が必要ですね。

たかき

カンタンに説明すれば、
 「あなたにメッセージを送るね💘(キモいw)」
ということです。

Discordは会話の流れがとても早いです。コメントの波に埋もれてしまい、相手が気づかないことが多い。このときに有効なのが「メンション」です。

たかき

メンションを使えば相手に届きます👍

やり方はとてもカンタン。

メンション飛ばし方
メンション飛ばし方

メンションの方法は大きく2種類。

2つのメンション方法

  1. 個人に通知(@アカウント名)
  2. 全員に通知(@everyone)

です。

個人に通知(@アカウント名)

基本的に使うのは個人通知ですね。

メンション 個人通知
メンション 個人通知

コメント欄に、知らせたい「@アカウント名」を入力。

「@アカウント名」に一覧が表示されるので、知らせたい「アカウント名」をクリック。

あとは知らせたい内容を続けてコメント欄に打ち込めばOKです。

たかき

めっちゃカンタンですね✨

ちなみに相手方にはこのように表示されます。

新しい言及
新しい言及

赤枠で囲まれ「新しい言及」と表示されます。

たかき

これで見逃すこともなくなります。
自分の画面にこの表示があればメンションされています。
内容をチェックをしましょう👍

全員に通知(@everyone)

次に全体通知です。

これは個人ではなく、Discordメンバー全員にお知らせが飛ぶようになります。

こちらもやり方はカンタン。

メンション 全体通知
メンション 全体通知

コメント欄に「@everyone」を入力。

あとは個人通知と同じように、知らせたい内容を入力すればOKです。

たかき

超カンタンですね✨

注意点としては、

全体通知3つの注意点

  • 内容がすべての人にバレる
  • 制限がかかっていて使えないこともある
  • コミュニティの輪を乱すことにつながる恐れアリ

みんなに通知がいくので、会話がバレバレになります。

たかき

聞かれたくない話の場合は使わないようにしましょう。

制限がかかっており使えないことがあります。

たかき

条件をクリアしていないと使えないことがあるんだよね。
そのときはていねいに告知しましょう👍

最後にコミュニティの輪を乱す恐れがあります。

たかき

すべての人が熱心に見ているわけではないです。
通知がイヤな人もいます。
キチンと配慮して使用しましょう👍

ピン留めを確認する&ピン留めする

Discordは大事なコメントをピン留めする機能がついています。

たかき

メンションと一緒でコメントが流れちゃうんだよね…。
だから大事なところはピン留め📌
ピン留めしてると、いつでも確認できるようになるんだ👍

まずはピン留めを確認する方法を紹介します。

ピン留めを確認する

実際にピン留めを確認してみましょう。

ピン留め 確認
ピン留め 確認

Discordの右上にある「ピン📌」をクリックします。

ピン留め 内容
ピン留め 内容

ピンの内容が表示されます。

たかき

大事なことがピン留めされているので、
まずはピン留め確認するのをおすすめします👍

ピン留めする

次は実際にピン留めをしてみましょう。

たかき

といっても、全員できるわけではありません。

権限が付与されている人のみになるので、まずは権限獲得を目指しましょう。

それでは、実際にピン留めしていきますね。

ピン留めするコメント
ピン留めするコメント

ピン留めするコメントの右側の方にカーソルを移動させるとポップアップが表示されます。その中から「その他(…)」をクリック。

メッセージをピン留め
メッセージをピン留め

「メッセージをピン留め」をクリック。

ピン留めしよう
ピン留めしよう

ピン留めするコメントの確認画面になります。「いいね。ピン留めしよう」をクリック。

ピン留め後
ピン留め後

ピン留めされたかどうか確認してみましょう。やり方はピン留めを確認すると同じです。

たかき

ちゃんとピン留めできてますね👍

メンバーに見てほしいこと、大事なことはピン留めしておきましょう。

ニックネーム(肩書)変更方法

あんまり知らない方が多いですが、TwitterやInstagramのようにニックネーム(肩書)を変更できます。

たかき

自分をアピールするために変更してみよう!

アイコン クリック
アイコン クリック

まずは自分の「アイコン」をクリック。

ペン クリック
ペン クリック

ポップアップした画面から「ペン(🖊)」をクリック。

プロフィール選択画面
プロフィール選択画面

プロフィール選択画面になります。

編集はふたつから選ぶことになります。

編集は2種類

  • サーバープロフィールを編集
  • ユーザープロフィールを編集
たかき

今回はサーバープロフィールを編集します。

ユーザープロフィールを編集すると、
他のDiscordにも反映されるので注意が必要です!

ニックネーム
ニックネーム

「ニックネーム」に好きな言葉を入力しましょう。

たかき

ボクは世話猫というロールをもらってるので、
世話猫をつけてみました🐈

変更を保存
変更を保存

「変更を保存する」をクリック。

変更済み
変更済み

名前が変更されました。

たかき

目を惹く名前にして目立っちゃいましょう👍

見てほしいリンクへの飛ばし方

飛ばし方は2パターン。

リンクへ飛ばす2パターン

  • チャンネルに飛ばす
  • メッセージに飛ばす

ひとつずつ解説していきます。

チャンネルに飛ばす

チャンネルに飛ばすやり方は次の通り。

チャンネルに飛ばす
チャンネルに飛ばす

コメント欄に「#飛ばしたいチャンネル名」を入力。
テキストチャンネルの中から「#飛ばしたいチャンネル名」をクリック。

コメント欄 チャンネル

コメント欄に「#飛ばしたいチャンネル名」が入力されますので、そのままエンター。

たかき

コメントを入れたい場合は、
一緒に入れてからエンターしましょう。

チャンネルリンク 投稿完了
チャンネルリンク 投稿完了

チャンネルのリンクが投稿されました。

たかき

チャンネルリンクをクリックすると、
実際に指定したチャンネルへ飛びます。

チャンネルリンク先 画面
チャンネルリンク先 画面

次はメッセージに飛ばすやり方を紹介します。

メッセージに飛ばす

メッセージに飛ばすやり方もカンタンです。

メッセージに飛ばすコメント
メッセージに飛ばすコメント

飛ばすコメントの右側にカーソルを移動させるとポップアップが表示されます。その中から「その他(…)」をクリック。

メッセージリンクをコピー
メッセージリンクをコピー

「メッセージリンクをコピー」をクリック。

貼り付け&エンター
貼り付け&エンター

先ほどコピーしたリンクをコメント欄に「貼り付け&エンター」

たかき

チャンネルへ飛ばすときと同じように、コメントを入れたい場合は、一緒に入れてからエンターしましょう。

メッセージリンク 投稿完了
メッセージリンク 投稿完了

コメントリンクが投稿完了しました。

たかき

メッセージリンクをクリックすると、
実際に指定したチャンネルへ飛びます。

メッセージリンク先 画面
メッセージリンク先 画面
たかき

これでリンクはバッチリ👍

Discordを学びながら楽しもう!

今回はDiscord初心者が覚えておきたい4つのポイントをまとめました。

Discord初心者が覚えておきたい4つのポイント

  • メンションを飛ばす(相手に知らせる)
  • ピン留めを確認する&ピン留めする
  • ニックネーム(肩書)変更方法
  • 見てほしいリンクへの飛ばし方

実際使いながらいろいろ覚えていきましょう。

たかき

ボクも勉強しています!
新しいことを覚えたら、追記してまとめますね👍

たのしいNFT&Discord生活を送りましょう✨

たかき

RTリンクしてくれると泣いてよろこびます✨

最後まで読んでいただきありがとうございました。

Discordのbotで確認できることはこちらの記事を参考にしてください。

NFT購入に必要な仮装通貨取引所はこちらの記事を参考にしてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次