どーも、たかき(@takaki_h_81)です。
最近は、
- ワーママ
- ワーパパ
という言葉をよく聞くようになりました。

子育てしながら働く親のことを呼ぶんだよね。

そうやね。
ワーキングマザー(ファーザー)の略かな。

色んなSNSの「#タグ」でよく見るわ。
最近はほんとによく聞きます。
- ワーママはるさん(@wa_mamaharu)
- ワーママかおさん(@kao_25252525)
が有名ですね。

このふたりのVoicyはいい。

そうそう。
めっちゃ勉強になるし、
元気にもなるんだよね。
うちの嫁もワーママです。
うつ病でずっと引きこもってる間に、

嫁すげぇ!
と、思わされることが多くありました。
コロナ化の中で家にいる機会が多くなった方は、
パートナーのスゴさがわかったのではないでしょうか?

わからない方は参考にしてみてください。
自分ももっと頑張らなきゃと思いますよ。
家事の種類はめちゃくちゃ多くある
先日ツイートしたのですが、
うつ病になって家事の多さにビックリしました。
最近嫁はスゴいなと改めて思わされる。
✅メシ
✅洗濯
✅仕事
✅買い物
✅洗い物
✅学校行事
✅猫の世話
✅ごみ捨て
✅子供の世話
✅わたしの世話パッと思いつくだけでもこんだけある。
小さいことも数えればキリがない。何よりいつも笑顔でいてくれること。
ほんとスゴい。— たかき@常に自分を向上させる人 (@takaki_h_81) January 17, 2021
ツイートにも書いていますが、
✅メシ
✅洗濯
✅仕事
✅買い物
✅洗い物
✅学校行事
✅猫の世話
✅ごみ捨て
✅子供の世話
✅わたしの世話
これだけで10個も家事があります。

なんか最後おかしくない…?

うつ病で元気がなかったときに、
良くも悪くも接してくれたってこと。

心配してくれたってことか。
めっちゃいいやん!

うむ。
ほんと色々な家事をしてくれているんです。
家にいることがあまり多くなかったので、
気付かなかった(気にしなかった…)のですが、
めちゃくちゃ色々とやってくれていました。

コロナのせいで家にいる機会も増えたから、
パートナーのありがたみがわかった人も多いのでは?
仮にわたしが嫁の立場だったら…
うつ病で自分を振り返る機会が多くなったわたしは、

自分だったらどうなんだろう…?
いつも普通に暮らしてるような気がしてるけど、
この当たり前を作ってくれているのは嫁。
この家庭が普通に回っているのは嫁のおかげ。けれど、嫁はそれを出そうともしない。
仮に自分がその立場なら…。
と考えたら、絶対に文句言ってるだろうな。「わたしだけじゃなくオマエもやれ」
って。
— たかき@常に自分を向上させる人 (@takaki_h_81) January 17, 2021

たぶん文句言ってるだろうな…。

こらこら。
わたしだったら、
こっちにだけ任せるんじゃなくて一緒にやってくれと言っているでしょう。
しかし、嫁はそんなことひと言も言いません。

できた嫁だな!(カミナリ 風)

ほんとその通りでございます…。
(何も言えねぇ…)
ワーママはるさんのVoicyで、
「フリーライド問題」
について、話している回がありました。
フリーライド問題とは
対価を支払わずに便益を享受する。

今回の件でいうと、
「家事丸投げ」
って、ことだね。

おっしゃる通りでございます…。
これのいけないところは、
相手が気付いていないところ。

嫁はよくキレなかったね。

ほんとその通りでございます…。
あなたの家庭はどうでしょうか?
タダ乗りしていませんか?
パートナーがしていることを自分に置きかえて考えてみましょう。
パートナーを理解して自分の行動を変えよう
家事のほとんどを嫁がしてくれていることに気付いたので、
少しずつわたしも手伝っています。

手伝うじゃなくて、
当たり前なの。
あ・た・り・ま・え!
当たり前!(滝川クリステルさん 風)

TOKIO~!!
(オリンピック開催決定時のマネ)
…。
(今回は関係ないけど開催されるのでしょうか…?)
ということで、
少しずつではあるけど家事をするようにしています。今までほとんどやっていなかった。
やってみてわかるけど、
「家事って大変」
大きいことはさっき呟いたけど、
小さいことを入れると山のようにやることがある。少しずつだけど今までのことを返していかないといけないな。
— たかき@常に自分を向上させる人 (@takaki_h_81) January 17, 2021
- 洗濯
- 洗い物
- 猫の世話
簡単なところからではありますが、
少しずつやっています。

ほんとに家事って大変…。

家庭のことは、
パパもママも関係なくやらないとね。

肝に銘じておきます…。
「ゲーム感覚」や「楽しく考える」とやりがいも出る
家事をやり始めて、
ちょっとした問題が見えてきました。
- 寒いから洗濯物が乾かない
- 朝は忙しいから洗濯物干すの大変

洗濯ひとつとっても問題があるんだね。

そうなんよ~。
んで、ちょっと考えてみたんだけど…。
そういえばゲーム感覚で家事をやれば楽しいかもしれない。
✅早くするには❓️
✅なくすためには❓️
✅楽しくできないか❓️「寒いから洗濯物が乾かない…」
「朝は忙しいから干すのは大変…」色々考えた結果。
【夜干せば良いんじゃない⁉️💡】
キチンと乾いて、朝も余裕ができた😁✨
— たかき@常に自分を向上させる人 (@takaki_h_81) January 18, 2021

洗濯物を夜干すことにした。

おお~。
なるほどね。
結果は!?

ちゃんと乾いてたし、
朝も余裕ができた。

やるやんっ!
ナイス改善!!
TOYOTA!カイゼンっ!!

う。うん…。
(テンションについていけない…)
家事=しんどい
この考え方を変えてみるだけでも、
家事は大きく変わってきます。
どうせなら「ゲーム」と考えて、
面白おかしく攻略していきましょう。

ゲームなら任せろ!
【結論】楽しく一緒に家事しよう!
うつ病になって嫁の偉大さを改めてしることになりました。

ちょっと遅かったけどね。

う、うん。
けど、わかったからにはやる!

その意気や由!
頑張りたまえっ!

あいっ!!
スゴさをわかっただけで、
そのままフリーライドするのはよくありません。
パートナーと一緒になって、
楽しく家事を楽しむことを考えましょう。
わたしは嫁という船長のもと、
見習いとして家事という名の大海原に漕ぎ出します!

ヨーソロー!

コッソリ…。
(航海用語で「船を直進させる」って意味だよ。)
それでは、また。
ではでは。
【追伸】
家事をスマートにこなすなら、
本を読んで学ぶのがおすすめ。
Kindle Unlimitedならたくさんの家事本も読み放題。
- 驚きの200万冊以上のタイトル
- スマホ、タブレット、PCなど、どこでも読める
- 月額980円で和書12万冊、洋書120万冊の電子書籍が読み放題

月に1000円以上読むなら、
入っておいて損はないね。
そして、何より
- 初回30日間の無料期間がついている!
この無料期間に止めてしまえば、
お金は一切かかりません。

ちょっと不安だなと思う人にはピッタリだね。

合わなかったら止めればいいだけだしね。
やらない手はないでしょ。
わたしも使っています。
個人が書いている電子書籍は、
全て無料で読めるので読書体験がはかどりまくりです。

役だったと思ったらシェアしてくれると嬉しいね。

リンクもOKです!