
コインチェックで買ったイーサリアムをメタマスクに送りたい。
ただ、むずかしそうなんだよね…。
だれか、わかりやすく教えてくれないかなぁ?
送金ってちょっとわかりにくいですよね。



お金なくなるかもって考えたらこわかった…
そこでこの記事では「コインチェックで買ったイーサリアム」を、メタマスクに送金する方法を解説していきます。



初心者の方でも迷わず送金できるよう、画像つきでくわしくまとめました。この記事と同じようにすればカンタンに送金できます!
具体的にはたったの3ステップ。
- コインチェックでイーサリアムを購入しよう
- メタマスクのアドレスをコピーしよう
- コインチェックのイーサリアムを送金しよう
の順番でご紹介していきます。
4分くらいで読めて、同じようにやればサクッとメタマスクに送金できます。
この記事を参考にしながら、手を動かしてみてください。
それでは、いってみましょう。
コインチェックでイーサリアムを購入しよう
まずは【コインチェック】でイーサリアムを購入しましょう。



そこも含めてむずかしい…
という方もいますよね。その場合はこちらの記事を参考にしてください。画像つきでわかりやすくまとめています。だれでも迷うことなく購入可能。


イーサリアムが購入できたら、早速メタマスクに送ってみましょう。
メタマスクのアドレスをコピーしよう
まずはメタマスクを開きましょう。



まだメタマスクを作ってない方はこちらを参考にしてください。




メタマスクのアドレスをコピーしましょう。
順番は次の通り。
- 右上を「イーサリアムメインネット」に変更
- カーソルをアドレスの近くにもってくる
- 「クリップボードにコピー」と表示されたらエンター
- 「コピーされました」と表示されればOK
アドレスのコピーができました。



そんなにむずかしくないですね!
それでは、イーサリアムを送金しましょう。
コインチェックのイーサリアムを送金しよう
早速イーサリアムを送金しましょう。


「暗号資産の送金」をクリック。


- 「送金する通貨」をイーサリアム(Ethereum)に変更
- 「宛先を追加/編集」をクリック


- 「ETH」を選択(変わってなければ)
- 「新規追加」をクリック


- 「通貨」イーサリアムを選択(変わってなければ)
- 「ラベル」あなたのわかりやすい名前を入力
- 「宛先」にコピーしたメタマスクアドレスを貼り付け
- 「SNSを送信」をクリック
すぐにSMS(ショートメール)が届きます。


- 「SMS認証用コード」にSMS(ショートメール)にきたコードを入力
- 「追加」をクリック


「宛先を追加しました!」というポップアップが出ます。



「宛先リスト」にも入ってますね。


- 「宛先」を変更(変わってなければ)
- 「送金先サービス名」は「その他」を選択
- 「メタマスク」と入力
- 「受取人種別」は「本人への送金」を選択


- 「送金額」を入力(※手数料かかる)
- 「次へ」をクリック


- 「申請内容」を確認する
- 「二段階認証」に認証アプリの6桁コードを入力
- 「利用規約の規定を順守して送付しますか?」をクリック
- 「申込みを確定する」をクリック


送金履歴の状態が「手続き中」に変わります。



ボクの場合は2分くらいで「状態」が変わりました。


送信履歴の状態が「送信中」に変わります。



メタマスクをチェックしてみましょう。


メタマスクの「アクティビティ」をクリック。


メタマスクに着金しています。



無事にコインチェックから送金出来ました。


コインチェックの送金履歴も「完了」に変わっています。



お疲れさまでした🍵
暗号資産を運用する場合、かならず口座はいくつか作っておきましょう。



なぜなら障害が起きて、買えなくなることがあるから!
損する可能性があるよ!
ビットフライヤーの口座開設はこちらを参考にしてください。


GMOコインの口座開設はこちらの記事を参考にしてください。

