【教育】子供の失敗について寛容になってきた原因「挑戦が大事」

当ページのリンクには広告が含まれています。

どーも、たかき(@takaki_h_81)です。

 

最近は以前に比べて、

子供を叱ることが少なくなりました。

 

きなこ
きなこ

ほほ~。

大人になったのかな?

たかき
たかき

まぁ良い大人ではあるけども(笑)

きなこ
きなこ

それとも「うつ病」のせいかな?

たかき
たかき

それもなくはないかもしれないね。

それよりも、

自分の心境の変化が多いかな。

きなこ
きなこ

ふむふむ。

どんな感じに変わったの?

 

わたしはなぜ変わったのでしょうか?

 

目次

自分が挑戦しているから

 

 

始めはなんで叱らなくなったのかよくわからなかったのですが、

Twitterを見ていると答えがわかりました。

 

 

今わたしは、

自分の力だけで生計がたてれるように行動しています。

 

はっきり言って未知のこと過ぎて、

成功するか、失敗するか全くわかりません。

 

きなこ
きなこ

わからないことをすると不安になるよね。

人間は安定を好むから。

たかき
たかき

猫なのによくわかってるなぁ(笑)

その通りよ。

 

 

のもときょうこさん(@mahisan8181)が、

上手く因数分解をしてくれています。

 

今の自分が挑戦している状態だから、

子供の失敗にも寛容になれていたんです。

 

以前のわたしは…。

 

 

すぐに怒っていました…。

 

  • 寝る時間が遅かったら怒る
  • ジュースをこぼしたら怒る
  • 散らかしたままだったら怒る
  • etc…

 

きなこ
きなこ

ほんとちょっとしたことで怒ってたよね…。

たかき
たかき

今考えたらヒドいよね…。

かなり反省しています。

 

 

すぐに怒るのは、

のもときょうこさん(@mahisan8181)が、

おっしゃっている通りでした。

 

あと、考えられるのは、

 

  • 不安
  • できない
  • 知らない

 

ということ。

 

のもときょうこさん(@mahisan8181)が、

おっしゃっていることにプラスして、

自分の未熟さが合わさって感情に表れてきていました。

 

 

たかき
たかき

自分の力量不足から、

子供に対して怒っていたんだと思う。

きなこ
きなこ

子供はたまったもんじゃないね。

それじゃあ委縮しちゃう。

たかき
たかき

ほんとその通りだわ。

子供も失敗するのを恐がって、

行動できなくなってきてた。

きなこ
きなこ

やっぱりね~。

たかき
たかき

今考えると、

成功の芽をつぶしていたんだよね…。

もっと色々と挑戦したかっただろうに。

きなこ
きなこ

まぁ今気づけただけでも良かったんじゃない?

これから変わればいいだけなんだから。

たかき
たかき

そうやね。

まだまだ人生長いし、

色々と挑戦していってもらいたい。

 

 

こうしてわたしは怒らなくなった

 

 

こういう過程を踏んで、

わたしは怒らなくなりました。

 

 

きなこ
きなこ

全然怒らないの?

たかき
たかき

全然ではないかな。

怒るのは怒る。

きなこ
きなこ

どんなときに怒るの?

 

  • 法律に違反するようなとき
  • 自分がされて嫌なことをした場合

 

たかき
たかき

基本的にはこれだけかな。

あとはほぼ怒らない。

(たまに感情的になる…)

きなこ
きなこ

なんか心の声みたいなんが漏れてる気がするけど??

まぁほんと怒らなくなったよね。

たかき
たかき

子供たちが大きくなったってのはあるかもしれない。

わたしからだったり、

社会からだったり、

それぞれ勉強していってる。

きなこ
きなこ

知らない間に大きくなっていってるんだね~。

良いことやん。

 

 

それが良いことだけではありませんでした。

 

どう挑戦させていいかわからない

 

 

自分は挑戦しているから、

失敗について寛容になりました。

 

 

きなこ
きなこ

挑戦するってことは素晴らしいことだからね。

成功するには失敗を重ねるしかないし。

たかき
たかき

そうなんだよ。

1個ずつ試していくしかない。

きなこ
きなこ

それが子供には伝わらないんだ?

たかき
たかき

そういうこと。

なかなか難しいよね~。

 

 

挑戦しろと言って、

挑戦してくれれば苦労はありません。

 

たかき
たかき

さすがに直球で挑戦しろとは言ってないけどね(笑)

きなこ
きなこ

そんなことは言えないよね。

おかしくなったのかと思われるよ(笑)

たかき
たかき

自分が今苦労してる分、

子供には今の内からどんどんと挑戦して、

自分の可能性を広めていってもらいたいんだよね。

きなこ
きなこ

その親心はわかるわ。

まぁ無理強いはいけないからね。

 

正直この挑戦については答えが出ていません。

 

どうすればいいのか試行錯誤しています。

 

 

たかき
たかき

基本的には何もしない。

行動で見せていくしかないのかなと思ってる。

これが正解かはわからないけど。

きなこ
きなこ

まぁ子供も親が頑張っている姿を見ると、

感じるモノがあるんじゃないかな?

 

 

そう思ってとにかく前進しています。

 

 

たかき
たかき

たぶん何やってるかわかんないんだろうけど。

(自分も未踏の地なのでわかってない…)

きなこ
きなこ

諦めずに挑戦し続けて、

成功した姿を見せるしかないね!

たかき
たかき

背中を見せて、

挑戦の大事さを伝えれるように頑張るよ!

 

怖いけど、

一歩一歩進んでいきます。

 

挑戦できる環境を作ろう

 

 

挑戦するということはとても怖いことです。

 

大人でも怖いのだから、

子供だとなおさらです。

 

きなこ
きなこ

普通に暮らしてると挑戦することなんてないもんね。

たかき
たかき

サラリーマンをしていると、

目の前の仕事だけやってればいいかから、

挑戦すること自体考えないよね。

きなこ
きなこ

サラリーマン自体がダメってわけじゃないけど、

自分の可能性を潰しているかもしれない。

たかき
たかき

大人だからこそ挑戦して、

子供にも挑戦の大事さを、

自然に感じ取ってもらわないとね。

 

自分が挑戦の意味を知ったなら、

子供にも伝えてあげないといけません。

 

たかき
たかき

そのために頑張るっ!

きなこ
きなこ

まずは自分のためにね。

幸せそうにしている姿を見ると、

子供も自分から進んで挑戦するようになるはずだよ。

たかき
たかき

どちらにしろ、

生きている間は常に成長するつもりだから!

きなこ
きなこ

その意気や!

たかき
たかき

空けない夜はない!

駆け抜けろ!!

 

 

どんどん挑戦していきましょう!!

 

 

それでは、また。

ではでは。

 

 

【追伸】

たかき
たかき

今回紹介した、

のもときょうこさん(@mahisan8181)の本がおすすめ!

 

日本人は「やめる練習」がたりてない

 

マレーシアと日本の違いを元に、

いかに日本人が「やめる練習」が足りていないのかが、

分かりやすく紹介されているよ。

 

きなこ
きなこ

今後を生き抜いていくためには、

絶対に読んでおいた方が良い本だ!

 

のもときょうこさん(@mahisan8181)の本はこちらから↴

日本人は「やめる練習」がたりてない

 

【追伸の追伸】

 

たかき
たかき

本を読んで勉強しよう!

 

本を読むなら断然Kindle Unlimitedがおすすめ。

 

  • 驚きの200万冊以上のタイトル
  • スマホ、タブレット、PCなど、どこでも読める
  • 月額980円で和書12万冊、洋書120万冊の電子書籍が読み放題

 

 

たかき
たかき

月に1000円以上読むなら、

入っておいて損はないね。

 

そして、何より

 

  • 初回30日間の無料期間がついている!

 

この無料期間に止めてしまえば、

お金は一切かかりません。

 

きなこ
きなこ

ちょっと不安だなと思う人にはピッタリだね。

 

たかき
たかき

合わなかったら止めればいいだけだしね。

やらない手はないでしょ。

 

わたしも使っています。

個人が書いている電子書籍は、

全て無料で読めるので読書体験がはかどりまくりです。

 

30日間無料の読書体験はこちらから

 

きなこ
きなこ

役だったと思ったらシェアしてくれると嬉しいね。

 

たかき
たかき

リンクもOKです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次