どーも、たかき(@takaki_h_81)です。
いきなりですが昔から本を読むことが好きなんですよ。

偉そうに言ってるけどマンガばっかりでしょ?

…。
いきなりイタイとこ突いてくるね…。

ちょっと調子に乗ってたから、
先にクギ刺してやろうかと思って。

…。
まぁ何だかんだで結構読んでいるんですよね。
そして思いついてツイートをしたのが、
よし、これから1ヶ月で何冊本を読んだかチェックしていこう。
マンガも含めたらかなりの数を読んでるんだと思うんだよな~。
実績としても使えるし、
本を読むモチベにも繋がる。とりあえずやってみよう。
— たかき@常に自分を向上させる人 (@takaki_h_81) January 11, 2021
上のツイートになります。
実績として使える
いくらわたしが、

〇〇冊本を読んだ!
と言っても、
読んでいるところを見ていない人からすると、

ほんまにぃ~??
と、なってしまいますよね。
だから、記録していくことによって、
本当にこれだけの数を読んでいるということを、
証明できるようになるんです。
個人の力で生きていくということをゴールにしているのに、
他の人よりも秀でていることがありません。
この記録を残すことで、
本を読んでない人からすると、

Σ(・ω・ノ)ノ!
〇〇冊も読みよるんっ!?
という風に、
権威性を持たせることに繋がります。
権威性とは
自分よりも地位や権力が高い人、
また専門知識を有している人、
その人たちの「発言」や「行動」に、
無意識のうちに従ってしまう人間の性質のことをいいます。

インフルエンサーが使っているやつだね。

使っているというか、
「突き進んでいった先」についてくるものかな。
何かをしようとしている人は、
最初は何者でもないただの初心者です。
ですから、
誰にでもわかるように実績を残すことが重要なんです。

ズル賢いな。

言い方(笑)
本を読むモチベーションになる
日本の社会人の勉強時間を知っていますか?
なんと…
6分⌛
しか、勉強をしていないそうです。
アンケートに答えた約20万人のうち、
「主に仕事をしている」人全員の平均勉強時間
(主婦の方や学生の方は集計対象ではありません)

全然勉強してないんやね。
しかも、95%の人は「0分」と回答したそうです。

マジかっ!?

マジです。
これを聞くと、
本読んだら上位5%に入るということになります。

こりゃ読まない手はないね!

上位5%入ろう!!
記録を残すことにより、
本を読んだ数が可視化され、
読んでいないと丸わかりになってしまいます。

残すって言って0冊とかだったら、
自分に幻滅しちゃうよね。

それを上手く使って読書しようってわけか。
普段本を読むことがないと、
いきなり習慣化するのはとても難しいです。
だから、
「強制的に本を読む」
ということを、仕組化してやることで、
読まないということはなくなります。
また、読めば読むほど記録が残っていくので、
どんどんモチベーションも上がっていきます。

考えたなぁ。

やろ?
あとで検索できるようにする
本を読むことが習慣になるのは良いのですが、
人間はどうしても忘れてしまう生き物です。

めっちゃ物覚え悪いもんね。

…。
だから、
- タイトル
- 種類(マンが、ビジネス本 など)
- 媒体(紙、電子)
- 備考(感想、あらすじ など)
を、残すようにします。
(2021年1月 現在)
これらを残すことによって、

あれ読んでたっけな~?

どんな内容だったっけ?
というようなことを、
後からでもわかるようになります。

忘れやすい人にはピッタリだね。

(あんたのことでしょーが…)
特に良かった部分はより詳細に
大まかな読書数については、
先ほどのように記録していきますが、
大事な内容については別途残しておきます。

Twitterで使えたり、
引用として使えたりするからね。
1番良いのは、
読んで、すぐに実行!
これが良いのですが、
できない時は残しておくと後ですぐ使うことができます。

今まで読んだ本も結構残してるんだよね~。

使わなきゃ意味がないでしょ。

…。
いつでもすぐ実行できるように記録を残しておきましょう^^
読んだ本を記録して人生を変えよう
本を読むことで人生が変わります。
あのホリエモンも、
大学なんて行かなくても、
教授の本を読めばだいたいのことはわかる。
的なことを言っていました。

それ、ホリエモンの本に書いてたやつ?

そうそう。
どの本に書いていたかは忘れたけどw

をいをい…。

まぁあれだけ色々なことをしている、
ホリエモンが言ってるんだから間違いない。

まぁね~(ぼる塾 風)
読書する習慣を身に付けて、
個人で生き抜いていけれるようになりましょう!
それでは、また。
ではでは。
【追伸】
本を読むならKindle Unlimitedがおすすめ。
- 驚きの200万冊以上のタイトル
- スマホ、タブレット、PCなど、どこでも読める
- 月額980円で和書12万冊、洋書120万冊の電子書籍が読み放題

月に1000円以上読むなら、
入っておいて損はないね。
そして、何より
- 初回30日間の無料期間がついている!
この無料期間に止めてしまえば、
お金は一切かかりません。

ちょっと不安だなと思う人にはピッタリだね。

合わなかったら止めればいいだけだしね。
やらない手はないでしょ。
わたしも使っています。
個人が書いている電子書籍は、
全て無料で読めるので読書体験がはかどりまくりです。

役だったと思ったらシェアしてくれると嬉しいね。

リンクもOKです!