どーも、たかきです。

最近ベースフードってテレビでも取り上げられてたな。パンだけじゃなくてパスタもあるんだ。おっ、大好きなフィットチーネもある。味はどんな感じかなぁ?めっちゃ気になる。食べたことある人おいしいか教えて!
こういった悩みに答えていきたいと思います。

この記事を書いているボクは、ベースフードを色々と食べあさり、アレンジを楽しんでいるベースフード大好き人間です。
\ベースパスタをアレンジしてみた✨/
✅レモン系のソース
✅シーフードミックスで、パパっと調理👨🍳
サラダとスープも一緒に👍️アジアンとは違って、フィットチーネは食べ応えがあるな。少しオリーブオイルを絡ませるとよりおいしく食べられる😋#完全栄養食#ベースパスタ#ベースフード pic.twitter.com/0lDicLK7GX
— たかき@完全栄養食 (@takakiroku) December 29, 2021
この記事を読むことによって「ベースパスタのフィットチーネはマズいのでは?」という不安を解消することができます。
結論:カンタンにできて、ボリューム満点おいしい
ベースパスタのフィットチーネがどういうものか、実際に食べてみた感想を記事にしていますので、ぜひ参考にして頂けると幸いです。
それでは、いってみましょう。
ベースパスタのアジアン「ゆで時間2分」スピード調理!ボリューム満点でおいしい!
ベースパスタのフィットチーネはおいしいのでしょうか?

ちょっとモソッとするけど、食べ応えがあっておいしかった。

すぐに調理もできるしね。

こんなにカンタンにできるとは思ってなかった!
ベースパスタのフィットチーネは2分ゆでるだけ。
あとは食べたいソースや味付けをするだけですぐに完成します。

公式でもアナウンスしていますが、ゆで時間は2分より短い方がおいしく食べられます。
それではボクが作ったやり方を紹介します。
ベースパスタのフィットチーネで「レモンソースのパスタ」を作ってみた!
今回使った材料は、
- ベースパスタ
- シーフードミックス
- ソース(レモン風味)
です。

おいしそうなパスタソースがあったからそれを使ってみた。
鍋に入った水を沸騰させます。
沸騰したらベースパスタを入れる。
だいたい1分4~50秒ほど茹でます。

ゆで過ぎると麺がちぎれやすくなるから注意ですね。
よく水を切って、お皿にうつします。

そしてチェックポイント!
オリーブオイルをかけましょう。

そのままだとボソボソ感が強くなるし、ソースも絡みにくくなるので、オリーブオイルで滑らかな仕上がりにしてあげるのがポイント。
ソースをかけて、
シーフードミックスを入れて、よく絡めます。
完成です!

ちょっと本格的に見える!

時短でここまでできるのはスゴいよね!
ベースパスタのフィットチーネ「レモンソースのパスタ」気になる味は?
味はどうだったかというと、

やっぱりボソボソ感はあったね。麺自体は市販のモノと比べると劣る感じ。全粒粉が主体だからそばみたいな味が強いかな。そばが好きだったらおいしいと思う!ボリュームがあってイイね!
太麺だということもあり、ツルっとした感じはありませんでした。ちょっと粉っぽいかな。

市販の麺のようにはいかないね。
麺自体の味はラーメンでもないし、うどんでもないし、パスタでもない。

やっぱ、そばだわ。
麺自体の味が、
- 小麦全粒粉
- 大豆
- 昆布
などが主体に使われているため、雑穀系のそばに似た味わいがありました。

そばが好きな人は、フィットチーネ気に入ると思う!
ベースパスタフィットチーネの口コミを調べてみた
Twitterで実際食べた人の口コミも調べてみました。
ベースパスタフィットチーネおいしいという口コミ
フィットチーネおいしいという口コミが結構あります。
今日の昼食。
時間がなかったため、市販のボロネーゼソースを使用。
調理時間は5分くらいかなー。これで1日に必要な栄養素の1/3が摂取できるなんて神すぎる!!!
そしてこのフィットチーネうますぎるぞ!@BASEFOOD #ベースフード#ベースパスタ#プロテインよりベースフード pic.twitter.com/ykuTBZ2rTh
— 伊賀稜馬@フットサルは育休中 (@footballer_2) March 20, 2020
ベースパスタ フィットチーネ冷凍
30秒茹でるだけと書いてあったけど、1分ぐらい茹でた方が美味しい。麺のモチモチ感が増す。自分の好みでアレンジしていけるのが良い。#ベースフード#ベースパスタ pic.twitter.com/y08u6cNCPp
— 【非公式】ベースフードマニア (@BasefoodMania) January 22, 2021
麺が食べたい時は@BASEFOOD のベースパスタ😁
こちらのフィットチーネはわずか2分で茹で上がり、調理が楽チンです✨
今日は白菜×お肉×味噌スープで和風の味付け😎🇯🇵#ベースフード#ベースパスタ pic.twitter.com/ETW4zZMnMk— ASAMI YAMADA (@MIKANHIME777) February 21, 2021
干しエノキ、ゴボウ、ミニトマト、ブロッコリーとかで野菜小鍋作って、ベースフードのフィットチーネを半分投入
お腹も栄養もちょうどいい感じ#BASEFOODCAMP pic.twitter.com/OV5IDYxi1J
— 悪太朗 (@akitar0) February 16, 2019
昼食#ベースフード
フィットチーネで和風パスタにしてみた
大根おろし
しめじ
納豆
卵黄
水菜
麺つゆぶっかけてたべました🙌本当はごま油かけたら美味しそうだけど脂質抑えるためになし pic.twitter.com/KkxHeCBFLd
— このみ (@COCCO8312) July 11, 2021
結構おいしいって口コミが多かったです。

写真付きでスゴくおいしそう😋
おいしいという口コミは10件中5件くらいと、かなり多くなっていました。
ベースパスタフィットチーネまずいという口コミ
最近、健康ガチ勢なのでベースフードはじめてみた。
麺とパンのスターターセット買ってみたけど、アジアンの麺以外は結構好み。正直この味で栄養バランスが完璧なのは嬉しい。
特にプレーンとカレーのパンが美味しい#basefood pic.twitter.com/e2dIwphIL6— ヤマヒカ (@yamah1ka) March 7, 2021
直接的にマズいという感想はなく、気になる口コミはこれくらいでした。

イイ感じやね。
おいしくないという口コミは10件中1件でした。
ベースパスタフィットチーネの写真付き口コミが多数!!
はじめました(´- `*)♡
栄養管理がラクにできて、良きです✨
今日はアジアン麺✨#おうちカフェ#おうちご飯 #時短 pic.twitter.com/CP9isg7Hf0
— 光風 美優(みつかぜ みゆう) (@miyuchikirin) August 11, 2021
ベースフードの最大のメリットは手軽に栄養を摂取できる事だと思っているので、基本は市販のパスタソースを混ぜるだけ。
ベースパスタ(アジアン)は1分で茹でてソースかけるだけだから、調理時間2分。
これで1日の3分の1の栄養を摂取できるのだから素晴らしい。#ベースフード #ベースパスタ pic.twitter.com/4YhvIoRVS7— 【非公式】ベースフードマニア (@BasefoodMania) January 10, 2021
今日のランチ🍴
大好きなベースパスタのアジアンで、オクラと大根のネバネバ腸活パスタ〜🍝
栄養たっぷり💕#BASEPASTA #ベースフード
#BASEFOOD pic.twitter.com/gaC8XXaS1l— なちこ@筋トレ💪 (@nachipo) April 12, 2021
ベースフードのアジアンヌードルを味噌ラーメンにしてみた。 pic.twitter.com/a2SjS2UzPd
— あだしの⋈叢 フル💉 (@mari_cue) September 26, 2021
蒙古タンメン中本の豆腐スープのスープだけ使用
まあまあ#ベースフード#アジアン#蒙古タンメン中本 pic.twitter.com/wb3nWaZ3tg— にく (@mitemoi_kotonai) September 6, 2021
色々なフィットチーネアレンジがありましたね。

全部おいしそう😋

食べたくなっちゃうね!
写真付きのアレンジ口コミは10件中4件くらいでした。
フィットチーネの栄養価、成分、カロリーは?
ベースパスタのフィットチーネは1食1袋で完全栄養となるようです。
※栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。

1回の食事で1袋。
1日すべてをベースパスタにしたら3袋ってことですね。
栄養成分表示 | 栄養成分表示 1食当たり |
|
熱量 | 375kcal(16%) | |
たんぱく質 | 29.8g(37%) | |
脂質 | 8.9g(14%) | |
n-3系脂肪酸 | 0.9g(43%) | |
n-6系脂肪酸 | 3.3g(36%) | |
炭水化物 | 46.5g(15%) | |
糖質 | 39.8g | |
食物繊維 | 6.8g(36%) | |
食塩相当量 | 0.8g(10%) | |
亜鉛 | 3.6mg(41%) | |
カリウム | 1999mg(71%) | |
カルシウム | 267mg(39%) | |
クロム | 5.5μg(55%) | |
セレン | 27.1μg(97%) | |
鉄 | 5.2mg(77%) | |
銅 | 0.4mg(44%) | |
マグネシウム | 134mg(42%) | |
マンガン | 3.3mg(86%) | |
モリブデン | 46.9μg(188%) | |
ヨウ素 | 107.9μg(83%) | |
リン | 392mg(44%) | |
ナイアシン | 14.7mg(113%) | |
パントテン酸 | 3.8mg(80%) | |
ビオチン | 36.6μg(73%) | |
ビタミンA | 366μg(48%) | |
ビタミンB1 | 1.1mg(95%) | |
ビタミンB2 | 0.8mg(54%) | |
ビタミンB6 | 1.1mg(85%) | |
ビタミンB12 | 1.2μg(50%) | |
ビタミンC | 169mg(169%) | |
ビタミンD | 3.0μg(54%) | |
ビタミンE | 5.1mg(81%) | |
ビタミンK | 60.4μg(40%) | |
葉酸 | 171μg(71%) |
普段の生活で摂り過ぎになりがちな、
- 炭水化物
- ナトリウム(塩)
の、量が少なくなっているのが素晴らしい!

現代人の食生活を考えて作られています。
原材料には合成着色料、合成調味料は使われていません。

自然由来のものだから、安心して食べられるね。
ベースパスタのフィットチーネにすすめな人は?(健康、時短、太麺好き、そば好き)
ベースパスタのフィットチーネがおすすめな人は、
- 健康になりたい人
- 食事に時間をかけたくない・忙しい人
- 太麺好き
- そばが好きな人
- 子供の栄養を気にする親御さん
です。

筋トレしてる方や、ダイエットしてる方にもおすすめ。

忙しいビジネスパーソンにも。
あとは小食な方も、栄養がバッチリ摂れるからおすすめです。

太麺好きの方はでおすすめです!
ベースパスタのフィットチーネをおすすめしない人(全粒粉がダメ、ネット通販嫌い、そばが嫌い、ボソボソ感が嫌い、太麺嫌い)
ベースブレッドのフィットチーネをおすすめしない人は、
- 全粒粉系がダメ
- ネット通販が嫌、怖い
- そばが嫌い
- ボソボソ感が嫌い
- 太麺嫌い
という方です。

麺は全粒粉を使っているので、そばに似た味がします。

あと、ボソボソ感もちょっと気になる。

太麺嫌いな方もダメかもね。
上記に当てはまる方は購入しない方がいいかもしれません。
ベースパスタのフィットチーネはおいしい。調理もカンタン!ボリュームたっぷり!
今回はベースパスタのフィットチーネはおいしい。調理もカンタン!ボリュームたっぷり!ということを紹介させて頂きました。

アレンジメニューをたくさん作れそうだね。

楽しく作っていきましょう!
フィットチーネを楽しむのにあわせて読みたい👇
