
ベースクッキーあるグレイのおいしいレシピないかなぁ?実際につくっておいしかったアレンジを教えてほしい!
こんな疑問に答えます。

この記事を書いているボクは、ベースクッキーを色々と食べあさり、アレンジを楽しんでいるベースクッキー大好き人間です。
\ベースクッキー アールグレイのクリーム添え✨/
材料は、
✅ベースクッキー アールグレイ
✅ホイップクリーム
です。いつものティータイムが少し華やぎます🎵アールグレイの香りに、クリームの甘さが合わさっておいしい😋幸せなひととき☘️#ベースフード#アレンジレシピ pic.twitter.com/Ju6PXrTFhP
— たかき@完全栄養食 (@takakiroku) February 25, 2022
この記事を読むことによって「ベースクッキーアールグレイ【クリーム添え】」のつくり方を知ることができます。
結論:いつものティータイムがちょっと華やぎます🌸
「ベースクッキーアールグレイ クリーム添え」のつくり方を、しっかりまとめていますのでぜひ参考にして頂けると幸いです。
それでは、いってみましょう。

ベースクッキー アールグレイとは?
ベースクッキーアールグレイはどのような特徴があるのでしょうか?
- アールグレイ茶葉をブレンド
- 茶葉の香りがさわやか
- ザクザク食感のクッキー
- からだに必要な栄養素がぎゅっとつまった完全栄養のクッキー
※栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、全ての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む
クッキーっていうと、ちょっと糖質高くて、後ろめたい気持ちになりますよね。

おいしいけど、その分糖質高いよね…。

ベースクッキーの場合は、糖質がかなり抑えられてる。そして、栄養もしっかり摂れる!

ベースクッキーアールグレイの原材料はなに?添加物は使われてる?
ベースクッキーアールグレイにはなにが入っているのでしょうか?

基本は小麦の全粒粉みたい。栄養が豊富だからね。それでも足りない栄養を米ぬかや昆布など、栄養価の高いもので補っているそうです。
小麦全粒粉(国内製造)、黒砂糖、大豆たんぱく(遺伝子組み換えでない)、食用植物油脂、液卵黄(卵を含む)、アーモンドパウダー、紅茶、小麦たんぱく、食物繊維、米ぬか、でん粉分解物、粉末油脂、昆布粉末、酵母/加工でん粉、膨張剤、香料、糖転移ビタミンP
※パッケージの切り替えに伴い、上記と異なる表記の商品をお届けする場合がございます。
※BASE Cookies アールグレイには紅茶の茶葉を使用しておりますので、カフェインがわずかに含まれております。恐れ入りますが考慮の上、気にされる場合は食用をお控えください。
出典:ベースフード公式
そして、大事な添加物。
- 合成保存料
- 合成着色料
- 合成香料
は、一切使われていません。

おおー。それは安心して食べれる。
栄養は豊富で、添加物も入っていないので、健康にとてもいいですね。

ベースクッキーアールグレイ「クリーム添え」のつくり方
ベースクッキーアールグレイ「クリーム添え」のつくり方です。
材料は、
- ベースクッキーアールグレイ
- ホイップクリーム
以上です。

わかりやすいw

2つしかないからねw
やきとりそばのつくり方は2ステップです。
- ベースクッキーアールグレイをお皿に盛る
- ホイップクリームをお皿に盛る
それでは、順番に説明していきます。
まずはベースクッキーアールグレイをお皿に盛ります。

お皿にならべるだけですねw表裏だけ合わせるとキレイに見えます👍
あとはホイップクリームを添えるだけです。

もう完成!

添えるだけだから楽チンだね😊
ベースクッキーのアールグレイ「クリーム添え」の味は?
気になるクリーム添えの味はどうだったのかというと、

アールグレイとクリームが合っておいしかった!
ベースクッキーはあまり甘みがないんだけど、クリームがその甘さを補ってました。そして、主役のベースクッキーはアールグレイの香りがして幸せな気分に🍀

ちょっと豪華なティータイムですね😋
ホイップクリームを添えるだけで、見た目も、おいしさもアップします。かんたんなので、ぜひお試しください。
ベースクッキーアールグレイ「クリーム添え」はいつものティータイムをパッと明るくしてくれる!
今回は「ベースクッキーアールグレイ「クリーム添え」はいつものティータイムをパッと明るくしてくれる!」を紹介させていただきました。

ホイップクリームを添えるだけのかんたんレシピになってましたね。

料理下手な「たかき」でもつくれる、楽チンアレンジでしたw
栄養はたっぷり、そしてかんたんにできるので、ぜひ試してみてください。

おいしさも間違いありません!
楽しいアレンジレシピでおいしく、健康になっていきましょう。
