
ベースクッキーさつまいもってそのまま食べてもおいしい。けど、なんかアレンジできないかなぁ?実際につくっておいしかったアレンジレシピを教えてほしい!
こんな疑問に答えます。

この記事を書いているボクは、ベースブレッドを色々と食べあさり、アレンジを楽しんでいるベースブレッド大好き人間です。
\ベースクッキーさつまいものナッツ乗せ✨/
材料は、
✅ベースクッキーさつまいも
✅チョコレートシロップ
✅ミックスナッツ
です。クッキーはそのまま食べてもおいしいんだけど、ナッツを合わせるとよりおいしくなった😋
チョコでナッツを動かないように固めてます😃#ベースフード pic.twitter.com/LEHFX9EfRt
— たかき@完全栄養食 (@takakiroku) February 19, 2022
この記事を読むことによって「ベースクッキーさつまいも【ナッツのせ】」のやり方を知ることができます。
結論:サクッとできて、おいしさ格段にアップ!
「ベースクッキーさつまいもナッツのせ」のつくり方を、しっかりまとめていますのでぜひ参考にして頂けると幸いです。
それでは、いってみましょう。

ベースクッキーさつまいもとは?
ベースクッキーさつまいもはどのような特徴があるのでしょうか?
- 紫さつまいも使用
- やさしい甘み
- サクサク食感のクッキー
- からだに必要な栄養素がぎゅっとつまった完全栄養のクッキー
※栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、全ての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む
普通のクッキーとは違い、栄養たっぷりで、罪なきおやつとなっています。

クッキーなのに栄養がしっかり摂れるっていうのがうれしいよね。

ダイエットしてる人はほんとうにありがたい。

ベースクッキーさつまいもの原材料はなに?添加物は使われてる?
ベースクッキーさつまいもにはなにが入っているのでしょうか?

基本は小麦の全粒粉みたい。栄養が豊富だからね。それでも足りない栄養を米ぬかや昆布など、栄養価の高いもので補っているそうです。
小麦全粒粉(国内製造)、黒砂糖、食用植物油脂、大豆たんぱく(遺伝子組み換えでない)、アーモンドパウダー、さつまいも、卵黄粉末(卵を含む)、食物繊維、乳たんぱく、米ぬか、小麦たんぱく、卵白粉末、でん粉分解物、粉末油脂、昆布粉末/加工でん粉、膨張剤、香料、糖転移ビタミンP
出典:ベースフード公式
そして、大事な添加物。
- 合成保存料
- 合成着色料
- 合成香料
は、一切使われていません。

おおー。それは安心して食べれる。
栄養は豊富で、添加物も入っていないので、健康にとてもいいですね。

ベースクッキーさつまいも「ナッツのせ」のつくり方
ベースクッキーさつまいも「ナッツのせ」のつくり方です。
材料は、
- ベースクッキーさつまいも
- チョコレートシロップ
- ミックスナッツ
以上です。

シンプルですね。

のせるだけだからねw
ナッツのせのつくり方は、
- ベースクッキーを並べる
- ベースクッキーにチョコレートシロップをのせる
- チョコのうえにナッツをのせる
- 冷蔵庫に入れる
- チョコが固まったら完成
それでは、順番に説明していきます。
まずはベースクッキーをお皿にならべます。
ならべたクッキーの上にチョコレートシロップを垂らします。

ナッツをのせやすいように、真ん中にチョコを垂らすのがコツです。

あとは冷蔵庫に入れて、チョコが固まれば完成です!
チョコを冷やしているときに、クッキーも一緒に冷えているので、あたたかい飲み物と最高に合います。
ベースクッキーさつまいも「ナッツのせ」の味は?
気になるナッツのせの味はどうだったのかというと、

ナッツがいいアクセントになっていておいしかった!
そのままでもおいしいベースクッキーなのですが、ナッツが入ることによって食感が変わります。間にチョコが入っているので、まろやかにもなるんですよね😊

かんたんにつくれるので、ちょっといつもより豪華にしちゃいましょう!
ナッツとの相性ばつぐんなので、ぜひ試していただきたいですね。
ベースクッキーさつまいも「ナッツのせ」はかんたんにつくれて、めちゃくちゃおいしいのでお試しあれ!
今回は「ベースクッキーさつまいも「ナッツのせ」はかんたんにつくれて、めちゃくちゃおいしいのでお試しあれ!」を紹介させていただきました。
栄養はたっぷり、そしてかんたんにできるので、ぜひ試してみてください。

おいしさも間違いありません!
楽しいアレンジレシピでおいしく、健康になっていきましょう。
